みんなのブログ。

在宅ワークを利用して皆で更新するブログです。

スポンサーリンク

日商簿記3級の資格取得・合格体験談(勉強法やアドバイス)「テキストを1冊に絞る」「過去問を何度も、何種類も解く」「電卓操作に慣れる」です。


【おすすめ情報】知らない人は損している!「アマゾン業務用ストア」で便利でお安く。

ゼロから始めた私が日商簿記3級に合格した3つのポイント

「簿記」って何だろう?って、全く知らない人は思いますよね。勉強する前の私はまさしくその状態からのスタートでした。簿記とは、簡単に言うと「お店の取引を決まりに沿って帳簿に記入すること」です。日商簿記3級では「簿記の基礎知識」、主に商品売買や決算といった基本的な手続きについてを勉強します。

この資格が取れるほどの知識があると、取引の流れがわかるようになってくるし、様々な帳簿に記入することができるようになるので、仕事の幅は確実に広がると思います。また、ご自分で商売を始めたいという方も、まずは触れておきたい分野だと思います。
ゼロから初めて合格するまでのポイントは「テキストを1冊に絞る」「過去問を何度も、何種類も解く」「電卓操作に慣れる」です。一つ目のテキストに関してですが、本屋さんに行くと、日商簿記のテキストにはたくさんの種類があることが実感できると思います。どの表現、内容が分かり易いかは人それぞれだと思うのであえて言及しませんが、あれこれ手を出すと大体しくじります。なので最初に時間をかけて「これなら分かるかも」という一冊を選んだら、あとはそれにかじりついたほうが余計なエネルギーとお金を使わないで済むでしょう。二つ目の過去問についてはとても重要です。実は、日商簿記の試験では大体問題形式が決まっており、問題形式に早いうちから慣れておくことはとても大事です。もちろんそれらがどういう組み合わせ・内容で出題されるかはわかりませんけどね。なので私は、ひとまずテキストを1度読み切った時点で過去問に手を付け、間違えた問題や苦手な分野をテキストで振り返り、その後また他の過去問を解くことをひたすら繰り返しました。過去問に関しては商工会議所のホームページでダウンロードできましたし、問題集としても販売されているようです(私は買わなかったので確証はありません)。三つめの電卓に関しても大事です。3~7桁かそれ以上の数字を何度も打ち込むので、ある程度の速さと正確さは必須です。私はメモリーキーの使い方すらわからない状態だったので、テキストを買うのと同じタイミングで使う電卓を買い、実際に使いながら勉強していきました。はじめは何度も打ち間違えてイライラしましたが、最後まで間違えずに、しかも素早く打てた時は快感でした(笑)ちなみに実際の試験で使う電卓は、メロディ音が出るものや関数電卓といった特殊な機能を持つものは使えません。また、12桁以上表示できるものが必要かと思います。
日商簿記3級を受けよう!と考え始めた当初は不安でいっぱいでしたが、いろいろな知識が増え、自分が知らなかった世界を知る喜びはそれに勝るものでした。興味があると少しでも思った方は、ぜひ一歩踏み出してもらいたいなと思います。陰ながら応援しています。

マイクロソフトオフィススペシャリスト(ワード、エクセル)の資格取得・合格体験談(勉強法やアドバイス)パソコン関連の職業訓練があり。 - みんなのブログ。

[生活・人生][仕事][ありがとう寄稿]私はワード、エクセルとも、1000点満点中970点台で合格することができました。